びわ湖畔100kmを歩く 自分の本気と出会う挑戦

9th大会スライダー-1

本大会は琵琶湖の環境保全活動支援などを目的としたチャリティー歩行大会です。

〜歩くだけじゃないびわ100〜
関わり方はあなた次第

おしらせ

2023-09-30
これまでのびわ100大会におけるチャリティー実績を公開いたしました。

2023-09-29
ゼッケンナンバーを表記した参加許可証をハガキにて送らせていただきました。10/3(火)時点でお手元で確認出来ない方は大会事務局までお問い合わせいただけますよう宜しくお願い致します。(電話番号:077-574-7200 受付時間10:00〜17:00)

2023-09-25
第9回びわ100の大会参加説明書を策定し、公開させていただきました。

大会に関する各種情報

キャンセル
配布物
持ち物
Q&A
スポコン
説明書
私とびわ100

ごあいさつ

びわ湖チャリティー100km歩行大会のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
今年(令和5年)は、10月14日(土)15日(日)に第9回大会を開催することになりましたが、今大会の実行委員長の太田智真(おおたともまさ)です。縁あって、第2回大会に続き2回目の大役をお受けすることになりました。

びわ湖チャリティー100㎞歩行大会は、平成26年に第1回大会を開催させて頂き、コロナで2年間開催できませんでしたが、おかげさまで今年で10年目を迎えることができました。その間、ずっと次の3つの大会趣旨にご賛同いただき、ご参加(歩行者・ボランティア)頂いたり、ご協力頂いたりした皆様に改めて感謝申し上げます。

【びわ100の大会趣旨】
1.参加者に感謝・感激・感動の体験をしていただく。
2.びわ湖の環境保全活動のために寄付をする。
3.滋賀県を元気にする。

今大会(第9回)大会は、歩行者のコースを通常の100キロコースのみとし、歩行者の定員を800名とさせて頂いております。なお、近年の物価や人件費の高騰に伴いやむを得ず、歩行者の申込費用を15,000円から17,000円に値上げをさせて頂くことになりました。ご理解くださいますようお願いします。

本年は、新型コロナウィルスの影響のない中で、開催できる予定ですので、びわ100のサポーターの伝統である心のこもった「おもてなし」で歩行者をお迎えし、歩行者の皆様に感激して頂けるような大会にします。

最後に、今年も、びわ100に関わって頂いた皆様が感動の体験をしていただけることを願い、私からのご挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

びわ湖チャリティー100km歩行大会
第9回大会実行委員長

太田智真

びわ100とは

体験による感謝・感激・感動

この大会はスピードを競うものではなく、より多くの参加者がチャレンジ・完歩し、その体験を通じて、本物の「感謝・感激・感動」を知り、今後の人生の「希望・勇気・自信」へつなぐきっかけになることを願っています。また、このコースは全国的にも稀に見る好コースで、歩きながらマザーレイク『びわ湖』や滋賀県各地の大自然からのパワーを感じることができます。参加費の一部を、このびわ湖をはじめとする地域の各種団体に寄付を行い、環境保全に貢献するチャリティー歩行大会とさせて頂いております。

チャリティー

この大会の収益はびわ湖を初めとする地域の環境保全団体等に寄付します。詳細はチャリティー実績のページをご確認ください。

びわ湖や滋賀の魅力発信

日本の人口の1割以上の人々に水を提供しているマザーレイク『びわ湖』で、参加者が壮大な景色を見たり、パワーを感じたりすることで、大自然から受けている恩恵を知り、大自然への感謝心が湧き上がる。そんな滋賀特有のロケーションで、今大会を開催することにより、びわ湖や滋賀の魅力を発信します。また環境保全への志や愛郷心を育てる事にも繋げます。

びわ100公式Youtubeチャンネル

協賛企業様

寺田商事株式会社ロゴ

他にもたくさんの企業様に協賛を頂いております。ありがとうございます。