
びわ湖畔100kmを歩く 自分の本気と出会う挑戦
コースマップ また大会当日、スタート地点の受付にて注意ポイントのみ表記した「簡易コースマップ」を配布いたします。
下のコース別アイコンから「IBUKI」サイトにてコースマップもご確認いただけます。

全歩行者の安全確認! 今どこにいるの?心配を解消。
今大会は各歩行者の現在地がほぼリアルタイムに分かるGPS計測システム『IBUKI』の新導入により、今までチェックポイント通過時に歩行者ごとに行っていたバーコード読み取り(受付作業)が不要となるウォークスルー方式を採用します。(※歩行者・サポーターの負担軽減及び接触低減)
持っているだけで、歩行者の現在位置を3分に1回確認。大会両日は常時、本部にて歩行者全員の現在位置を確認します。現在位置は誰でもスマホやPCから確認が可能ですのでご家族やご友人も安心していただけます。「IBUKI」はスタート地点でお渡しし、ゴール地点で返却いただきます。(リタイアされた時は即時回収します)
IBUKIの特徴
・衛星通信で位置追跡
・道に迷っても安心
・非接触で安全対策
IBUKI GPSは軽量・省電力の最新型GPS端末です。端末を持っている時にIBUKIからライブ配信を開始すると、山の中でも現在地をほぼリアルタイムで共有することができます。
ご家族やご友人・お知り合いの方にあなたが今、歩いている場所を共有していただけます!
IBUKI LIVEの閲覧方法については下記を『IBUKI LIVEについて』をクリックしてください。
IBUKIについてはバナーをクリックしてください。
10.15(土)
10:00 | 受付開始 びわ100km・ウルトラ120km |
---|---|
11:30 | 開会式 びわ100km・ウルトラ120km |
12:00 | スタート① ウェーブスタート(ウルトラ120km歩行者) |
12:01 | スタート② ウェーブスタート(びわ100km歩行者ー前組) |
12:06 | スタート③ ウェーブスタート(びわ100km歩行者ー後組) |
13:00 | CP0開設 10km地点 ウルトラ120kmコース |
15:00 | CP0閉鎖 10km地点 ウルトラ120kmコース |
15:00 | 受付開始 アスリート100kmコース |
15:30 | 開会式 アスリート100kmコース |
16:00 | スタート アスリート100kmコース |
16:00 | CP1開設 32km地点 ファミリーマート近江八幡白王町店 |
17:00 | 豊公園閉鎖 開会式会場 |
17:00 | エイド開設 41km地点 湖岸緑地岡山園地 |
19:30 | CP2開設 60km地点 ロイヤルホームセンター |
21:00 | CP3開設 70km地点 エネオス |
22:00 | CP4開設 80km地点 アクア琵琶 |
10.16(日)
0:00 | CP1閉鎖 32km地点 ファミリーマート近江八幡白王町店 |
---|---|
1:00 | ゴール開設 100km地点 おごと温泉観光公園 |
お預かり荷物引き渡し開始 ゴール地点 | |
2:00 | エイド閉鎖 41km地点 湖岸緑地岡山園地 |
7:00 | CP2閉鎖 60km地点 ロイヤルホームセンター |
8:00 | ゴール地点からおごと温泉駅行周回バス 第1便発車 |
9:00 | CP3閉鎖 70km地点 エネオス |
11:00 | CP4閉鎖 80km地点 アクア琵琶 |
16:00 | ゴール締切 |
16:30 | ゴール地点からおごと温泉駅行周回バス 最終便発車 |
17:00 | ゴール閉鎖 |
・大会開催概要 |
びわ100とは

まだまだ予断を許さないコロナ禍状況とは言え、少しづつ、一歩ずつ、以前のような平時が戻ってきているようにも感じるこの頃です。
この大会はスピードを競うものではなく、より多くの参加者がチャレンジ・完歩し、その体験を通じて、本物の「感謝・感激・感動」を知り、今後の人生の「希望・勇気・自信」へつなぐきっかけになることを願っています。また、このコースは全国的にも稀に見る好コースで、歩きながらマザーレイク『びわ湖』や滋賀県各地の大自然からのパワーを感じることができます。参加費の一部を、このびわ湖をはじめとする地域の各種団体に寄付を行い、環境保全に貢献するチャリティー歩行大会とさせて頂いております。
この大会の収益はびわ湖を初めとする地域の環境保全団体等に寄付します。
日本の人口の1割以上の人々に水を提供しているマザーレイク『びわ湖』で、参加者が壮大な景色を見たり、パワーを感じたりすることで、大自然から受けている恩恵を知り、大自然への感謝心が湧き上がる。そんな滋賀特有のロケーションで、今大会を開催することにより、びわ湖や滋賀の魅力を発信します。また環境保全への志や愛郷心を育てる事にも繋げます。
参加説明書
大会に関する規約や注意事項、当日の持ち物など参加歩行者必読の説明書です。
チャリティー実績
これまでの大会で行ったチャリティーの寄付先と寄付金総額を公表いたします。
ヒストリー
過去の大会の主なハイライトをご紹介していきます。(現在準備中)
Remember Biwa100
ラベル
参加者の声
これまでの大会にご参加くださった歩行者の皆様の声をご覧ください。
応援メッセージ
びわ100に寄せられた応援メッセージをご覧ください。
日々ブログ
実行委員長や実行委員メンバーがつぶやいております。